法人理念

土と地域に根ざし、自然や人の温もりを感じられる療育を実践し、子どもたちを取り巻く環境が豊かになることを目指します。


基本情報

運営法人  特定非営利活動法人

      こころのサポート・ひだまり

事業所   ・磐田市小立野「野楽っこ」

      ・磐田市富里「木っころ」

営業時間  平日8時15分から16時30分まで

療育時間  平日9時から14時まで

送迎の実施 あり


支援方針

作成年月日 2024年4月1日

※事業所ごとの支援方針は別ページ(野楽っこ支援プログラム)(木っころ支援プログラム)に記載しています

  1. 基本的生活習慣を身につけます-身辺自立、食育、環境に配慮します
  2. 意欲を育てます-やりたい!もっとやりたい!をひきだします
  3. 丁寧な家族支援をめざします-保護者との信頼関係を大事にします
  4. 地域とのつながりを大切にします-地域で安心して子育てができるよう情報提供します

本人支援の内容(5領域)


健康・生活

継続して通うことで健康状態を把握し、生活リズムの安定を図ります。

個別に配慮した給食を提供し、食育に取り組みます。



運動・感覚

自然豊かな環境の中で、体を動かしながら体力を養います。

リズム遊びや感覚遊び、制作活動などに楽しく取り組みます。



認知・行動

年齢や発達に応じ、朝の会等少人数の活動を行います。様々な素材を使って創作活動や五感を刺激する活動に取り組みます。 



言語・コミュニケーション

集団遊びのなかで、やりとりを楽しみながらさまざまなコミュニケーションの方法を学びます。

安心して自分の気持ちが表現できるよう環境を整え、ことばの表出を促します。 



人間関係・社会性

親子通園を通し、安心して活動に参加して、大人への信頼関係を築きます。集団療育を通し、人との関わりを促して、仲間との遊びを楽しみます。



家族支援など


家族支援

家族参加できる土曜プログラムや親子通園を通してお子さんの様子を共有します。個別面談で家庭での様子を伺い、必要に応じて助言等を行います。



移行支援

併行通園先の園や就学先の小学校と情報共有し連携を図ります。



地域支援・地域連携

関係機関や併行通園先等と情報共有し連携を図ります。



職員の質の向上

法人内研修、外部講師による講演会や研修の実施、外部の研修等への参加を促します。



主な行事等

土曜プログラム(畑仕事、クリスマス会など)

保護者会

はやおき週間

家庭訪問